
そんな疑問のお持ちのあなたに。
バンコク市内にはモーターサイというバイクタクシーが走っています。
在住日本人の間では、モーサイやバイタクと略称で呼ばれることもあります。
このモーターサイを上手く使えば、効率よく移動ができ、旅行を充実させることができます。
ということで、本記事ではモーターサイの乗り方について徹底解説していきます。
モーターサイとは?
モーターサイとは
バイクタクシーのことです!
このオレンジ色のベストが目印になります。
バイクの荷台に座り、渋滞の多いバンコク市内を移動することできます。
モーターサイの特徴
モーターサイの特徴は下記の通りです。
モーターサイの特徴
- 渋滞を関係なく移動できる
- 汗で化粧落ちが気になる方におすすめ
- 大体10B~30Bの間で移動できる
- 運転の粗さはドライバー次第
モーターサイの最大の特徴は渋滞を関係なく移動できることです。
バンコクは世界的に有名な激しい交通渋滞が発生する都市です。
酷いときは2~3キロの距離を1時間掛ることもあります。
そんな交通状況の中、モーターサイは渋滞の隙間をぬって移動できるので車より早く目的地に着くことが出来ます。

また、タイは一年中暑い国ですので、汗による化粧落ち対策でも利用されているみたいです。
朝の通勤ラッシュでは多くのタイ人女性がこのモーターサイを利用しています。

モーターサイの注意点
モーターサイを利用する際はいくつか注意すべきことがあります。
モーターサイの注意点
- 料金はドライバーの感覚による
- 雨の日や大通りでの利用控える
- 登録したテリトリー以外での乗車は断れる
料金はドライバーの感覚
モーターサイはタクシーと違って、メーターがないのでドライバーの感覚的な料金になることが多いです。
基本的に目的地に着いた後に値段を請求されます。
そこまでぼったくられることはないと思いますが、不安な人は移動の前に料金を聞いてみるのもアリかもしれません。
雨の日や大通りでの利用は控える
モーターサイの運転は、ドライバーによって安全運転から、荒々しい運転まで様々です。
またモーターサイでの事故も多くなってきているうえヘルメットも貸してくれないので、極力大通りの移動は控えた方がいいでしょう。
ゆっくり走ってほしくても、ドライバーの都合上なかなか走ってくれないこともあります。
ドライバーによってテリトリーがある
また、ドライバーによって登録した場所のテリトリーがあり、基本的にテリトリー以外で乗客を乗せるのはタブーになっているみたいです。
そのためテリトリーから離れすぎた場所は乗車拒否される可能性がありますのでご注意ください。
モーターサイの乗り方
それではモーターサイの乗り方について解説します。
めちゃくちゃ簡単です。
step
1ドライバーをつかまえる
オレンジ色のベストを着た人が目印です。
基本的にソイ(大通り)の入り口にいることが多いです。
step
2グーグルマップで目的地を見せる
グーグルマップを使って、行き先をドライバーに伝えましょう。
step
3問題なければバイクの後ろに乗る
行き先が問題なければ、後ろに乗るように指示されます。
そうしたらバイクの後ろに乗りましょう。
step
1移動中はしっかり捕まっておく
バイクの後ろには足を乗せるところがあります。
step
5目的地についたら料金を聞く
目的地に到着したら、値段を聞きましょう。
「How much?」で大体通じます。
step
6支払いをする
以上です。
利用に関しては非常に簡単なので、もし機会があれば利用してみてください。
まとめ
本記事ではモーターサイの乗り方や注意点について解説してきました。
本記事のまとめ
- 渋滞を関係なく移動できる
- 汗で化粧落ちが気になる方におすすめ
- 大体10B~30Bの間で移動できる
- 運転の粗さはドライバー次第
- 料金はドライバーの感覚による
- ヘルメットはない
- 雨の日や大通りでの利用控える
- 登録したテリトリー以外での乗車は断れる
バンコク市内のおすすめの観光地を紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。
【あなたにおすすめの記事】
-
-
【2020年最新版】ワットパクナムの行き方を徹底解説
ワットパクナムってどうやっていけばいいの? この疑問にお答えします。 ワットパクナムはバンコク市内でインスタ映えな写真が撮れる場所で有名です。 下の写真がワットパクナムで撮った写真です。 ...
続きを見る
-
-
インスタ映えな世界一広い屋外博物館【ムアンボーラン】の魅力と行き方を解説!
ルアンボーランってなに? ルアンボーランとは世界一広い屋外博物館です。 この博物館にはタイ各地にある歴史的建造物や寺院の複製や本物が数多く建てられています。 なので、ここにくれば1日でタイの観光名所を ...
続きを見る
-
-
【ワットポーの行き方】地下鉄と水上バスの行き方を徹底解説
ワットポーってどうやっていけばいいの? こんな疑問をお持ちのあなたへ。 ワットポーへ行く方法は3つあります。 地下鉄で行く 水上バスで行く タクシーで行く それぞれの特徴としては下記の通 ...
続きを見る
-
-
【カオサンロードの行き方】地下鉄と水上バスの行き方を徹底解説
カオサンロードってどうやっていけばいいの? こんな疑問をお持ちのあなたへ。 カオサンロードへ行く方法は3つあります。 地下鉄で行く 水上バスで行く タクシーで行く それぞれの特徴としては ...
続きを見る