
その疑問にお答えします!
バンコク中心街を通っているBTS(スカイトレイン)
バンコクを旅行する上で欠かせない乗り物になります。
今回はこのBTSで行ける観光名所をまとめてみました。

BTSの乗り方について
BTSの乗り方は非常に簡単です。
基本的に日本の電車と乗り方は変わりませんが、改札機が日本と少し違うので事前に確認した方がいいでしょう。
BTSの乗り方については下記の記事で詳しく紹介していますのでご活用ください。
【BTSの乗り方を分かりやすく解説】
-
-
【初心者向け】バンコクBTS(スカイトレイン)の乗り方徹底解説
初めてバンコクの来たけど、BTSの乗り方を教えてほしい! こんな要望をお持ちのあなたへ。 バンコクを移動する上で欠かせないのがBTS(スカイトレイン)です。 BTSは日本で言うモノレールみたいな乗り物 ...
続きを見る
バンコクBTSで行ける観光地 まとめ
早速BTSで行ける観光名所を下記にまとめました!
ご旅行のプランに参考にしてください!
ケーハ駅(Kheha)
ケーハ駅はBTSの終点の駅です。
このケーハ駅から車で5分の場所にムアンボーランという世界一広い屋外博物館があります。
このムアンボーランはタイの有名な遺跡や建物のレプリカ(中には本物もある)が集められており、ここに来るだけでタイ国内全体を旅行した気分になれます。
ムアンボーランおすすめポイント
タイらしい写真がたくさん撮れる!
実際に僕が撮った写真です。
ここのおすすめポイントはタイのいろんな有名建造物が集まっているので、たくさんタイらしい写真が撮ることです。
しかも象にも乗ることができます。バンコク近くで象に乗れるのは非常に珍しいです。
ムアンボーランをインスタ検索したい方は下記のハッシュタグをクリックしてください!
ムアンボーランについてもっと詳しく知りたい方は下記の記事にまとめていますのでご活用ください!
【ムアンボーランの魅力と行き方】
-
-
インスタ映えな世界一広い屋外博物館【ムアンボーラン】の魅力と行き方を解説!
ルアンボーランってなに? ルアンボーランとは世界一広い屋外博物館です。 この博物館にはタイ各地にある歴史的建造物や寺院の複製や本物が数多く建てられています。 なので、ここにくれば1日でタイの観光名所を ...
続きを見る
ナショナルスタジアム駅(National Stadium)
ナショナルスタジアム駅はサヤーム駅からシーロム線に乗換えて一つ横の駅にあります。
このナショナルスタジアム駅から徒歩5分くらいの場所にジムトンプソンの家があります。
タイ旅行のお土産の定番といえばジムトンプソンのシルクですよね。
日本の銀座にも出店している程のスーパーブランドの一つですが、ここはそのジムトンプソンを作ったジムトンプソンさんが実際に住んでいた家です。
ジムトンプソンの家おすすめポイント
当時のタイの暮らしが見学できる!
ここはジムトンプソンさんが住んでいた時のままの残れているので当時のタイの暮らしを実際に見て感じることができる貴重な場所です。
バンコク市内でこのような昔の暮らしを見学できる場所は他にありません。
ただジムトンプソンの家の外は自由に見ることができますが、中にはガイドさんと入らないといけないのでガイド時間を確認する必要があります。
また、ここにはオシャレなレストランも併設しており、美味しいタイ料理を堪能することもできます。
もちろん、ジムトンプソンのショップもありますのでここでお土産を買っていくこともできます!
モーチット駅(Mo Chit)
モーチット駅はバンコク中心街から少し離れた場所にあります。
このモーチット駅から徒歩10分くらいの場所にJJマーケットがあります。
※JJマーケットはBTS(地下鉄)からの方がアクセスが良いです。良かったら下記の記事をご活用ください。
>>BTS(地下鉄)でのJJマーケットの行き方
JJマーケットとはチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットの略称でバンコク最大のマーケットで有名です。
JJマーケットおすすめポイント
激安!品揃え豊富!活気が凄い!
JJマーケットと言えば、この3つです!
とにかく安くて、いろんなものが売っています!
JJマーケットで売っている商品
- 洋服
- 靴やサンダル
- タイ雑貨
- バック
- アクセサリー
- スマホケース
- 古着
- 水着
- ペット
そして、これらがすべて破格の値段で売っています!

もちろん、屋台もたくさん出店しており、食べ歩きながらショッピングを楽しむことができます!
そして、世界中からの観光客がここでショッピングをするのでマーケット開催中はとても人が多いです!
屋台やマッサージの呼び込みなどの声があちらこちらから聞こえてきて、「海外だな~」と感じること間違いなしです!
ただ、JJマーケットには以下の注意点があります。
JJマーケットの注意点
- 人気のあるマーケットは土日限定
- 火・水・木は植物マーケットになる
詳しい詳細は下記の記事で紹介していますので是非ご活用ください!
【JJマーケットの魅力と行き方】
-
-
【バンコク最大のマーケット】JJマーケットの魅力と行き方を徹底解説!
JJマーケットってどんなところ? その疑問にお答えします! バンコク市内にあるチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット(以後JJマーケットと呼びますみりょ)は土日限定で開催しているバ ...
続きを見る
-
-
【火・水・木限定】タイJJマーケットの植物マーケットが凄い!
タイと言えば、「マーケット」ですね! マーケットと聞いてイメージするのは、「食べ物のマーケット」だったり「洋服のマーケット」だったりしませんか? いろんなマーケットがタイにはあるのですが、「植物のマー ...
続きを見る
BTSでよく利用する駅 まとめ
ここからは目立った観光地はないが、利用が多いBTS駅をまとめました。
これを知っておけば、さらにバンコク旅行がさらに充実すること間違いなしです!
アソーク駅(Asok)
アソーク駅の特徴
- MRTスクンビット駅との乗換駅
- スワンナプーム国際空港に行く際に利用することが多い
アソークは目立った観光地はないですが、利用頻度が高い駅です。
理由として、MRT(地下鉄)スクンビット駅と連結しているからです。
MRT(地下鉄)はBTSより行ける観光地が多いです!
詳しくはこちらの記事をご活用ください!
>>【完全保存版】地下鉄MRTで行ける観光地まとめ
また、商業施設としてはターミナル21があり、いつも多くの人で賑わいを見せています。
特に、ターミナル21内にある『after you』は絶対に食べてほしいスイーツ店の一つです。
after youを詳しく知りたい方はコチラをご確認ください!
>>【タイの女性に大人気スイーツ】after youのかき氷とハニートーストが美味しすぎる件
※after youはバンコク市内に複数店舗があります。↑詳細は上記サイトから↑
【アソーク周辺のおすすめのスポット】
-
-
【タイの女性に大人気スイーツ】after youのかき氷とハニートーストが美味しすぎる件
タイで人気のスイーツってなんだろう? こんな疑問を持っているあなたへ。 タイは暑い国。ちょっと冷たいかき氷とか食べたくないですか? そう思ったあなたに今タイで大人気な「after you」を紹介したい ...
続きを見る
-
-
激安なのに美味い!タイ人の行きつけ屋台村タラート・ルアムサップがおすすめ!
バンコクに旅行に来てレストランばかりで食べてるけど、 もっと安く昼食が食べれる場所はないの? そんな疑問をお持ちのあなたへ。 バンコク旅行していて、レストランばかりで食事を ...
続きを見る
プロンポン駅(Phrom Phong)
アソーク駅の特徴
- マッサージの激戦地区
プロンポンは在住日本人が多く住んでいるで有名な駅です。
プロンポンはマッサージの激戦区。数多くの有名店がこのプロンポンに店を構えております。
プロンポンの有名なマッサージ店は下記の通りです。
プロンポンの有名なマッサージ店
- ポータイマッサージ39
- アジアハーブアソシエーション
- ルアン・ヌアッド・マッサージスタジオ
- 木先生の足の裏マッサージ
- バニラ(本店)
- アット・イーズ・マッサージ33/1
タイで人気のタイ古式マッサージですが、ライセンスがあると知っていましたか?
実はタイ古式マッサージの発祥であるワットポーには、タイ古式マッサージのライセンスを取れる学校があるんです。
その学校を卒業したマッサージ師が集まっているマッサージ店が「ポータイマッサージ39」なんです。
なので、ここでは質の高いタイ古式マッサージを受けることができるのでおすすめです。
他にもおすすめのマッサージがあるので、よろしければ下記の記事をご活用ください!
【プロンポン周辺のおすすめのスポット】
-
-
【口コミ】タイおすすめのマッサージ人気店!ポータイマッサージ39に行ってきた感想!
タイ(バンコク)に来たけど、おすすめなマッサージ店ってどこかな? その疑問をお持ちの方へ。 タイといえばマッサージ大国として有名です。 マッサージがひとつの文化として息づくタイには、街の至るところに癒 ...
続きを見る
-
-
【プロンポンおすすめマッサージ】木先生の足の裏マッサージに行ってきた感想
木先生の足の裏マッサージってどうなの? こんな疑問をお持ちのあなたへ。 プロンポンはマッサージ激戦区。 バンコクの人気と言われるマッサージ店は大体プロンポンにあることが多いです。 &nb ...
続きを見る
-
-
スクンビット ソイ24のマッサージ店を比較!あなたに合ったマッサージ店を紹介します!
スクンビット ソイ24に来たけど… おすすめのマッサージってどこかな? こんな疑問をお持ちのあなたへ。 スクンビット ソイ24は日本人がたくさん住んでいる地域として有名です ...
続きを見る
-
-
【タイ土産をお悩みの方必見】お土産は超オシャレ店「カルマカメット」のアロマがおすすめ!
タイのお土産って何がいいんだろ? こんな悩みのお持ちのあなたへ。 タイのお土産ならアロマショップの「カルマカメット」がおすすめです。 本記事ではカルマカメットについて徹底解説します。 これを読めばお土 ...
続きを見る
サヤーム駅(Siam)
サヤーム駅の特徴
- BTSシローム線の乗換駅
- 新宿・渋谷みたいな場所(若者の街)
- 多くの商業施設がある
- PARAGON地下に水族館がある
サヤームはBTSシーロム線の唯一の乗り換え駅として多くの方が利用しています。
また、近くには巨大なショッピングセンターが立ち並んでおり、タイの若者に人気な街になっています。
そのショッピングセンターの中にPARAGONという商業施設がありますが、その地下にはなんと水族館が併設されています。
そのため小さなお子さんがいらっしゃる方に人気の場所となっています。
また、PARAGON4階にはレートのいい両替所があります。
他にもバンコク市内でレートが良い両替所を下記の記事で紹介していますのでご活用ください!
【バンコク市内の高レート両替所】
-
-
【2020年最新版】バンコクでおすすめの両替所を徹底解説!あなたに最もベストな両替所は…
バンコクでおすすめの両替所ってどこ? そんな疑問をお持ちのあなたへ。 本記事の内容 ・レートの計算方法 ・スワンナプーム空港内の高レート両替所を紹介 ・バンコク市内の高レートの両替所を紹介 ・両替所が ...
続きを見る
エカマイ駅(Ekamai)
エカマイ駅の特徴
- 南東に行くバス停乗り場がある
エカマイ駅は南東に行くバスの停留所があります。
このバス停から下記のリゾート地(島行くための港)に行くことができます。
エカマイから行けるリゾート地
- パタヤ
バス停はエカマイ駅から徒歩3分の場所にあります。
下記でエカマイ駅から行けるリゾート地についてやエカマイ駅への行き方、チケットの買い方などを紹介していますので是非ご活用ください!
【エカマイからバスで行けるリゾート地】
サパンタクシン駅(Sathon Taksin)
サパンタクシン駅の特徴
- 海上バスの港がある
サパンタクシン駅は有名な観光名所ワットポーやワットアルン、カオサンロードの近くまで行く海上バスの港があります。
今ではMRT(地下鉄)が伸びたことで上記の観光地には電車で行くことが出来るようになりましたが、今でもバンコク市内を見渡せる海上バスは人気を集めています。
海上バスの利用方法やワットポー、カオサンロードの使い方は下記の記事で紹介しているので是非ご活用ください!
【海上バスの乗り方を分かりやすく解説】
-
-
【ワットポーの行き方】地下鉄と水上バスの行き方を徹底解説
ワットポーってどうやっていけばいいの? こんな疑問をお持ちのあなたへ。 ワットポーへ行く方法は3つあります。 地下鉄で行く 水上バスで行く タクシーで行く それぞれの特徴としては下記の通 ...
続きを見る
-
-
【カオサンロードの行き方】地下鉄と水上バスの行き方を徹底解説
カオサンロードってどうやっていけばいいの? こんな疑問をお持ちのあなたへ。 カオサンロードへ行く方法は3つあります。 地下鉄で行く 水上バスで行く タクシーで行く それぞれの特徴としては ...
続きを見る
パヤ―タイ駅(Phaya Thai)
パヤータイ駅の特徴
- ART(空港線)への乗り換え駅
バンコク中心街からART(空港線)に乗る方法は2つあります。
その内の一つがこのパヤータイで乗り換えです。
ただ、パヤータイからだと少し空港から離れるので、個人的にはもう1つのマッカサン駅から乗換えて空港線に乗ることをおすすめします。
空港への行き方については下記の記事で写真付きで詳しく解説しています。
是非ご活用ください!
【空港までの行き方を分かりやすく解説】
-
-
【2020年最新版】バンコク市内からスワンナプーム空港への行き方を徹底解説
バンコク市内からスワンナプーム空港への行き方が分からない! そうお困りのあなたへ。 スワンナプーム空港への行き方は2通りあります。 タクシー エアポートレールリンク(電車) 本記事では、この2つの行き ...
続きを見る
最後に
今回、BTSで行ける観光地とBTSでよく利用する駅について解説してきました。
是非、旅行のプラン立てにご活用いただければ幸いです!
また、BTS以外にもMRT(地下鉄)でも同じように行ける観光地をまとめていますので是非ご覧になってください!
【あなたにおすすめの記事】